お客様からの要望に応えてM&Aのサービスを始めてみたものの、、、
・専任者をおく余裕がなくて進まない
・中小企業M&A特有のリスク把握のノウハウがない
・中小企業M&Aに関する株価の算定ノウハウがない
そんなときに、ぜひ私共にお任せください。
お客様がコア業務に専念できるよう、私共がサポートさせていただきます
企業概要書(IM)作成代行

企業概要書(Information Memorandum)は買い手企業様が現れた際に対象会社様の情報をお伝えするための資料です。
対象会社様の事業内容、強み、特徴、ヒトモノカネという経営資源、さらには会社の沿革や売主オーナー様の情報など、本当に重要な営業秘密を除き、買収の検討に必要な情報をまとめて記載します。
DD(デュー・デリジェンス)で、詳細を確認することになるものの、この企業概要書を基に興味を持っていただかないことには始まらないため、M&Aにおける最重要書類の1つと言えます。
・案件のお急ぎ具合
・資料のご準備状況
・こだわり
などに応じて3つのメニューをご用意しております

スタンダートメニュー以上での主な必要資料としては下記のようなものを想定しております
※業種や法人の規模などにもより異なりますので、ご相談ください
- 法人情報
- 定款、株主未名簿、組織図 等
- 財務関係
- 法人税申告資料3期分(決算書・科目内訳明細書・法人税別表・固定資産台帳)
- 総勘定元帳3期分(可能な限りExcel資料)
- 金銭消費貸借契約書(+返済予定表)
- 不動産関係
- 固定資産課税明細(※事業に必要な場合、譲渡対象となりえる場合はオーナー様所有分を含む)
- 賃貸借契約書(事務所、店舗、営業所、倉庫 等々)
- 従業員関係
- 従業員名簿(入社年月日、生年月日、雇用形態)、資格一覧、賃金台帳、各種規程類
- 事業関係
- 取引先別の取引金額のわかる資料(売上・仕入・外注)
- その他業種、業態毎の売上分解分析資料
株式価値 検討分析

株式価値検討分析は、いわゆる「株価算定」「バリュエーション」と呼ばれるものに類するメニューでございます。
ただし上場企業などを除き、売主様、買い手様の合意に基づいた金額であれば売買の金額は基本的に自由であり、実際のM&Aの実行においても理論的に正しい株価が採用されるばかりではございません。
そのため当事者でない第三者である私共としましては、株価を断定することはせずにあくまで売買価格の検討のための分析という形をとらせていただいております。
とはいえ、中小企業M&Aで一般的に用いられる
・コストアプローチ(時価純資産+営業権)
・マーケットアプローチ(主にEBITDAマルチプル)
での算定に必要な分析を行わせていただき、目安株価をご提示いたしますので、そちらを目安に売却(買収)価格を検討いただけますと幸いです。
5万円~
※ただいまメニュー準備中につき、ご要望の際はご相談くださいませ
セカンドオピニオン・コンサルティング

上述の企業価値検討分析においても
「売主様、買い手様の合意に基づいた金額であれば売買の金額は基本的に自由」
と記載はしておりますものの、やはり相場や目安感というものはございます。
お相手様の提示金額が妥当なものか不安がございましたらぜひお気軽にご相談くださいませ。
また、仲介会社の作成した概要書等の書類のチェックはもちろんのこと、ディールの段取や提案内容などで適切な対応がされているのかなどといったことでもアドバイスが可能です。ぜひお気軽にご相談くださいませ。
1万円~
※ただいまメニュー準備中につき、ご要望の際はご相談くださいませ
問い合わせ
※お見積りをご希望の際は下記の情報をいただけますと具体的なご返信がしやすくなりますのでよろしければご記載くださいませ。
※具体的な内容はご契約、もしくはNDA以降でもちろん構いません。開示可能な範囲でご記載いただけますと幸いです。
◆ご依頼者様のお立場:
(売主様、買い手様、仲介会社様、会計事務所様、、、等)
◆対象会社様情報
・事業内容:
・直近売上高:
・従業員数:
・拠点数:
・事業エリア:(例:東京都、関東、全国、、、等)
◆ご要望
・ご依頼の内容:(フォーム内にも選択肢ございますが、より具体的なものがございましたら)
・ご希望納期:(例:来週中、今月中、来月中、等)
・ご予算: